ブログ
2022.02.04
2月れんごうの日
【毎月05日は「れんごうの日」!~2022年2月~】
2月のテーマは #未来づくり春闘 です。
春季生活闘争って新聞やニュースで聞いたことがあると思いますが、どんなものか知っていますか?
労働組合が賃金など労働条件について要求し、経営者と交渉し決定することをいいます。
2022春季生活闘争のテーマは、「未来をつくる みんなでつくる」
コロナ禍にあっても「働くことを軸とする安心社会」の実現に向け、働く仲間で共闘し、未来への一歩を踏み出そう。
▼2022春季生活闘争のページはこちら
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/roudou/shuntou/index2022.html
2022春季生活闘争
【ツイキャス「あつまれ!ユニオンスクエア」の生配信について】
生放送時間:2月3日(木)18:30~19:15
YouTube:https://d.bmb.jp/bm/p/aa/fw.php?d=9&i=unimag&c=20&n=3682
【プログラム】
オープニングムービー上映
主催者あいさつ 芳野 友子 中央闘争委員長 決意表明 松浦 昭彦 中央闘争委員長代行(UAゼンセン会長) コロナ禍における現場からのメッセージ VTR上映 連合へのエール 辻 愛沙子さん 闘争開始宣言(案)提起 袈裟丸 暢子 中央闘争委員( 基幹労連中央執行委員) がんばろう三唱 清水 秀行 中央闘争事務局長2022.01.05
2022年連合山梨新春交歓会
連合山梨は1月5日(水)、甲斐市敷島総合文化会館ホールにて、構成組織の代表ならびにご来賓約100名の参加にて、2022新春賀詞交歓会を開催しました。
長崎幸太郎山梨県知事をはじめ10名のご来賓からもご挨拶を頂戴し、最後に坪井会長代行の音頭による会場全体の三本締めにて、新春交歓会を締め括りました。
2022.01.05
1月 れんごうの日
1月れんごうの日
【そもそも労働組合って何なの?なんのための組織?】
2022年が始まりました!
私たちも原点に立ち返って「労働組合とは?」を考えてみることにしました。
労働組合は、働く人が集まって、自分たちの権利を守り、労働条件や職場環境を改善して、より働きがいのある職場にしていくための組織です。
職場環境が改善し、働く人の意欲が上がれば、それが会社の業績にもつながる。そんな好循環を生み出すきっかけになれるのも、魅力のひとつです。
みなさんの職場に労働組合はありますか?困ったときに力になれる労働組合。安心して働ける職場づくりには労働組合が必要です。もちろんアルバイトなど、非正規雇用で働いている方でも労働組合はつくれます!
また連合ではフリーランスなど会社に雇用されずに働く人も緩やかにつながれる仕組み「Wor-Q」にも取り組んでいます!
https://jtuc-network-support.com/
1月5日ツイキャス告知
【1月11日19時から第15回あつユニ生放送します!】
「あつまれ!ユニオンスクエア ~毎月05日は連合の日」
PC、スマホを使って全国どこからでもアクセス可能です。
ぜひ来て観て参加してください。
https://www.youtube.com/watch?v=aXF1MTSD2fQ
https://twitcasting.tv/unionion
<放送日時>
・1月11日(火)19時~
<プログラム>
・清水事務局長と話そう
・労働組合とは 他
<出演者>
・ナオキ兄さん(@naokiniisan)
・インフルエンサー
・連合 清水事務局長、小西オルガナイザー 他
・ツイキャス「あつまれ!ユニオンスクエア」